CentOSを始めよう~VMWarePlayer使用~

おはこんばんちは。

あいおんです。

今回は、CentOSを身近に感じてもらうために、

VMWarePlayerを使用してWindows上でCentOSを体験してみたいと思います。

Linuxを触ってみたい…けど何から始めたらいいかわからない、

という方向けの記事にしたいと思っています。

サーバーと言えばリナックス、けど、リナックスを触ったことがなく、

ちょこっとだけでもいいから試してみたいという方のために、

それを実現する手順を書いていきたいと思います。

手順としては、以下の二つです。

  1. Windowsに仮想マシンソフトである、VMWarePlayerをインストールする。
  2. LinuxのISOのダウンロードして、VMWarePlayerにて仮想マシンを作成する。(今回はCentOS)
  3. 仮想マシンにLinuxをインストールする。

以上の3ステップです。

そんなに難しくないですし、この記事が分かりにくければ、

他の方もたくさんまとめていると思うので、是非、試してみてくださいね。

 


 

1.VMWarePlayerのインストール

公式サイトから、VMWarePlayerをダウンロードします。
(参考: https://my.vmware.com/jp/web/vmware/free#desktop_end_user_computing/vmware_player/7_0)

URLは変わる可能性もあるので、あまりリンクを張るのはどうかなと思いましたが、

やっぱりあったほうが分かりやすいので。

もし、リンクが切れている場合は、

  1. google先生で VMWarePlayer で検索
  2. おそらく一番上にある、VMWarePlayerのサイトを表示
  3. 上部にあるダウンロード→無償製品のダウンロード→VMWarePlayerをクリック

でもいけると思います。

先ほど紹介したページだと、バージョンが変わると変わっていく可能性が非常に高いので。

では、ダウンロードしたものを実行してください。

後はこだわりがなければ、次へなどでいいと思います。

だいぶ乱暴ですが、これでVMWarePlayerはインストールできます。


2.ISOのダウンロードおよび、VMWarePlayerにて仮想マシンの作成

では次にLinuxをインストールするデータをダウンロードしてきましょう。

ISOとは、ディスクのイメージのことです。

今回は、CentOSをインストールしますので、それの解説をします。

もし、Ubuntuなど使用したい場合は、UbuntuのISOをダウンロードしてきてくださいね。

例によって例のごとく、調べれば出てきます。
(参考: http://ftp.riken.jp/Linux/centos/6.6/isos/x86_64/ )

今回は、バージョンは、6.6。64Bitバージョンを使用します。

“CentOS-6.6-x86_64-bin-DVD1.iso”というのをクリックしてダウンロードすれば大丈夫です。

上のリンクが切れている場合はの検索の仕方は、

  1. Google先生にて、 ”CentOS Project”と検索
  2. 一番上の検索結果をクリック
  3. GET CENTOS NOWをクリック
  4. DVD ISOをクリック
  5. 上部にあるMirrorListをクリック
  6. 表のRegionというところがJapanって書いてあるftpのリンクをクリック
    (http://~と書いてあるところ)
  7. 6.6をクリック
  8. isosをクリック
  9. x86_64をクリック

で、同じようなリンクにいけると思います。

そしたら、”CentOS-6.6-x86_64-bin-DVD1.iso”というのをクリックしてください。

 結構時間がかかると思うので、コーヒーでも淹れて待っててください。

ちなみに、DVD2は追加のデータです。今回は要りません。

さて、次にVMWarePlayerを起動して仮想マシンを作成しましょう。

  1. デスクトップにあるVMware Playerのショートカットをクリックして起動してください。
  2. 右側の”新規仮想マシンの作成”をクリック
  3. “後でOSをインストール”をクリックして次へ
  4. 参照をクリックして、先ほどダウンロードしたISOを選択
  5. 次へをクリック
  6. ゲストOSはLinux、バージョンはCentOS 64ビットにして次へ。
  7. 仮想マシン名、場所を指定する。
    この仮想マシン名は悩まなくても大丈夫です。適当で。CentOS6.6ぐらいでも??
  8. 容量の指定ですが、基本の20.0Gで十分です。
    都合によりそれより減らしたい人は10Gでもいけるのかな…?
  9. 次へクリック
  10. 最後の確認で完了をクリック

これで仮想マシンは作成できます。


 

3.Linuxをインストールする。

さて、ディスクをいれて起動してインストールしていきましょう。

インストールの前に諸注意を。

このVMWarePlayerの仮想マシンの枠内をクリックすると、その仮想マシンにマウスや、キーボードの操作がとられます。

なので、Windowsを操作しようとしたら左の[Ctlrl]+[Alt]を押して操作をWindowsに復帰させてください。

Windowsの操作ができんくなった!!!ってなったらあせらず、試してくださいね。

では、インストールしていきましょう。

 

  1. 先ほどの仮想マシンにカーソルが当たっていることを確認して、右側の”仮想マシンの編集”をクリック
  2. CD/DVD(IDE)をクリック
  3. ISOイメージファイルを使用するをクリック
  4. 参照をクリックして先ほどダウンロードしたISOを選択
  5. ネットワークアダプタを選択、右側のネットワーク接続をNATではなく、ブリッジにする。
  6. OKをクリック
    PCのメモリに不安がある人は、メモリの項目をクリックして下げておきましょう。
    多分最低256MBあれば大丈夫だと思いますよ。
  7. “仮想マシンの再生”をクリック
  8. Install or upgrade an existing systemに合わせてEnter
  9. Disc Found はSkipでいいです。
  10. Nextをクリック
  11. 言語は何でもいいです。英語推奨ですが、不安なら日本語でもかまいません。
  12. 次のキーボードは日本語を選んでください。言語を英語を選んだ人も。
  13. 次のは基本ストレージデバイスを選択し、次へ
  14. ハードディスクへの警告が出ますが、”どのようなデータであっても破棄してください。”を選んでください。
  15. ホスト名は、自分の好きなのを選んでください。これはコンピュータの名前です。たとえばcentosかな。
  16. タイムゾーンはアジア/東京ですね。
  17. rootユーザのパスワードは好きなのをどうぞ。これは忘れてはいけません。
  18. “全ての領域を使用する。”を選択し、次へ
  19. 変更をディスクを書き込むをクリック
  20. ここでは、BasicServerを選択しましょう。次へ。
  21. これでインストールがはじまります。
  22. 終わったら再起動クリックで。

多分インストールにも時間はかかると思うので、画面をぼーっと眺めるもよし、

ニコニコ動画や2chを見るもよし。気長に待ちましょう。

そうするとログイン画面になります。

ユーザ名はroot、パスワードは先ほど設定したものを入れてログインしましょう。


これがサーバーです。

ちょっと感動しませんか?w

まだネットワークの設定をしていませんが、それはまた次回。

あ、コマンドについてやLinuxについてもまた解説しますね。

とりあえず、今回は起動出来たことに感動を以て終わりましょう。

終了は、×ボタンを押してサスペンドでOKです。

お疲れさまでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です